第6期免許留学のお申し込み締め切りは2025年1月21日(火)。
早割終了は1月7日(火)です。
皆さまからのお申し込みをお待ちしております。

【第5期】そうまさんのホンネ

そうまさん

第5期参加者

廣瀬健太

教習指導員

2024年8月、香川県さぬき市で開催した免許留学には計6名のメンバーが全国から集まりました。過去参加者におすすめされ、地域に飛び込んでみたという、そうまさん。どんな1か月を送ったのでしょうか。現地での出来事を振り返っていただきます。

廣瀬

簡単に自己紹介と、「免許留学に参加してみよう」と思った理由やきっかけを教えてください!

そうまさん

茨城県の大学に通う、大学2年生です!大学では国際政治や安全保障、国際法に関して学んでいて、写真のように海や船に関して興味があります。免許留学に参加するきっかけですが、以前参加した学部の先輩から誘われたのが大きいです。免許を取得しようと悩んでいた時期に重なり、地域の人々との交流や海沿いで過ごすことに興味を持つとともに、おいしいうどんに興味があり、行くことを決めました!

廣瀬

昨年の夏に参加してくださった方からのお誘いだったんですね。実際に参加してみて、いかがでしたか?

そうまさん

ゆったりした時間をすごすことができました。松原の木陰で海風に吹かれながら瀬戸内海をぼんやり眺めつつ、おいしいグラノーラパフェを食べたのが印象に残っています。うどんや海産物もおいしく、ポルトピッツァさんやグラノーラファクトリーさんの地域のお店もとてもおいしかったです!直前にスマホが壊れてしまい、不安でしたが写真など参加者の皆さんにお手伝いしてもらったり、地域の方々ともたくさん交流ができました。

廣瀬

ウラツダエリアのお店をしっかりと周られていますね。とても嬉しいです。地域での交流や自動車学校で印象に残っていることは何かありますか?

そうまさん

フットサルの試合に誘っていただき、そこで多くの地域の方と交流できただけでなく、友人もできたのがとても印象に残っています。また、HAGIカレーさんのお手伝いをさせていただいた際、頂いたマンゴラッシーとカレーが特に美味しかったです。自動車学校ですがフレンドリーな先生方と楽しく、しかしじっくり運転技能を身につけることができたのが印象に残っています。教習だけでなく、最後の試験が終わった後のAETEで開催された交流会での卓球大会などもあり、とても楽しかったです。

廣瀬

色々な経験が出来て良かったです。免許留学を終えて、自分に対して何か変化や気付きはありましたか?

そうまさん

津田町での滞在を通じて積極性が増したことと、以前よりも初対面の人と友好的に話すことができるようになれたと感じています。

廣瀬

初めての場所で、知らない人との交流を通じて色々な価値観に触れることが出来たんですね。そうまさんが、また訪れたいと思う、そんな思い出の場所はありますか?

そうまさん

グラノーラファクトリーさんと、ごんべやさん、ポルトピッツァさんとうみの図書館さんです!グラノーラファクトリーさんのグラノーラとパフェがとても美味しかったです。ごんべやさんは朝食セットが印象に残っています。最終検定前に食べました。ポルトピッツァさんは、材料が少なく、本来なら売り切れのところを工夫を凝らして作ってくださったのがとても印象に残っています。

瀬戸内海を目の前に、瀬戸内グラノーラファクトリーのアイスを

廣瀬

地域の方との交流を楽しんでいたのが伝わってきます。もし今後、自分が住んでいる場所や、ゆかりのある場所で、何か地域に関わるアクションを起こしたいと思うことは何かありますか?

そうまさん

専門知識を活かし、図書館などで講師の方をお招きしてセミナーなどを開けたらなと思っています。

廣瀬

いいですね、この滞在がきっかけになっていれば幸いです!最後にメッセージをご自由にお願いします!

そうまさん

免許をとれるだけでなく、地域の方々との交流も楽しめます!津田で海とともにゆったりとした時間を過ごしたい方はぜひ!

廣瀬

また津田町に帰ってきてくださいね。お付き合いいただきありがとうございました!

執筆:さんがわ自動車学校 大西孝二

PAGE TOP